安心・安全! 無添加ソーセージ&
自家製粒マスタードづくり

 

 

4月15日(火)

10:30〜12:00(講座後ランチタイム)

講師:Tomoe
(エキスパートファスティングマイスター・看護師)

  

 

 

 

市販で売っているソーセージって、添加物がいっぱいで健康に良くない・・・。

けど、ソーセージは美味しいし、本当は食べたい・・・。

そんな方へ、手作りソーセージを作ってみませんか?

 

 

自分の健康のためにも、子どものおかずにも、パパのおつまみにも無添加だから

安心して食べられる。だから、もう我慢しなくていいんです!

 

 

そして、この手作り無添加ソーセージ、思っているよりも簡単に作れちゃいます。

講座では最初から最後までゆっくり説明しますので、初めての方でも安心してお作りいただけます。

 

 

当日は、約400gのソーセージを作ります。(作ったものはお持ち帰りできます。)

また、お持ち帰り以外に試食もありますので、

その場で出来立てのソーセージをぜひ味わってくださいね。

 

 

食べて美味しい、手作り無添加ソーセージを作りましょう♫

(※原材料に含まれるアレルゲンはありません)

 

 

また、ご自宅で好きな時にソーセージを作れるスターターキット(5,000円税込)も販売いたします。
お子様と一緒に、お友達とのパーティで、バーベキューなどの集まりなど美味しく健康的なソーセージづくりをお楽しみいただけます。

 

 

 

 

【内容】

・無添加ソーセージ作り方

・ソーセージづくりで失敗しないコツ

・ソーセージづくりに必要な物品について

・ソーセージのアレンジレシピご紹介

・無添加ソーセージづくり(実習)※試食あり

・自家製粒マスタードづくり(デモンストレーション)

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフとスペースの関係上、お子様の人数が2人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉当日は火器を使用します。万が一の場合、施設および主催者は責任を負いかねますので、お子様が火元で怪我をしないよう、安全確保は自己責任でお願いいたします。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

Tomoe

-25kgのダイエット成功や看護師経験をきっかけに、豊かに自分らしく生きるための食事や健康法について、子どもから大人まで”美味しく食べて体も心も健康に美しく“をモットーに、楽に楽しく美味しく健康になるための”やさしさごはん教室”や、体と心を土台から整えるためのファスティングサポートをしています。

https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/

 

 

参加費 : ひよこのカフェハウスのランチ、約400gの無添加ソーセージ&試食、粒マスタードのお土産付 7,000円(税込)※別途、スターターキットの販売あり

定員 : 4名

 持ち物 : 筆記用具、手拭きタオル、ソーセージをお持ち帰り用のタッパーまたはジップロック、保冷バックまたは保冷剤(必要な方)、エプロン(必要な方)

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://forms.gle/AXxCNHtwpDcLERZZ9

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。キャンセルは、3日前よりキャンセル料2,000円頂戴します。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

重ね煮×発酵 端午の節句を愉しむWS

 

 

 

 

 4月23日(水

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

食材の美味しさを優しく引き出す重ね煮と、

発酵調味料で節句料理を作りましょう!

 

節句は1年に5つあります。

5月5日は端午(たんご)の節句。

男の子の日と思われがちですが、

爽やかで眩しい自然の緑とともに

成長していくパワーをいただきましょう。

季節の変わり目「節」に収穫を感謝するなどの

風習からはじまった節句。

食文化には生活の知恵が詰まっています。

 

節句を意識して

旬をいただくことは

そんな願いや知恵をいただくこと。

その意味や願い

料理に込められているものを知り

季節の循環の力を生かしていきませんか?

 

 

【お伝えすること】

端午の節句について

陰陽五行説で季節と体の循環を知る

砂糖不使用 発酵×重ね煮で端午の節句料理を作ろう

(おうちで作れるように、お持ち帰り「笹の葉」をご用意します)

  ・笹団子

  ・ちまき

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後(12時予定)、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながら13時までランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

〜 自然食を当たり前に 〜

 

https://lin.ee/jlnh7z1

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 6,800円(ひよこのカフェハウスのランチ付き)

定員 : 6名〜8名
持ち物 : 筆記用具、手拭い(タオル)、エプロン、お持ち帰り用袋(ジップロックMサイズ推奨)

お時間 :10:30-12:00 講座 12:00-13:00 ひよこのカフェハウス 選べるランチで交流会

(テイクアウトもできます。予めご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みページで承ります。

https://square.link/u/KMZjF3nh

参加費のうち講座代4,300円がこちらの申込ページで事前決済となります(交通系ICカード、ID、paypay、または現金にてお支払い希望の方はお問い合わせください)。

当日ひよこのカフェのレジにて残額2,500円をお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

サイトでのお申し込みが難しい場合は

店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

≪キャンセルポリシー≫

キャンセルの際は必ず事前にご連絡をお願いいたします。

 

- 4月16日(水)までのキャンセルは800円

(ご返金の事務などの手数料含む)

- それ以降のキャンセルは2500円

 

を申し受けます。

 

事前にご連絡いただければ、代理の方に出席いただくことも可能です。

材料等の準備や仕込みをする関係上、ご了承いただけますようお願いいたします。 

 

 

 

1年中調子の良い私になる
免疫力アップ&予防医学セミナー2025

 

 

 

3月18日(火)

10:30〜12:00

講師:Tomoe
(看護師、エキスパートファスティングマイスター)

 

 

 

 

 

毎年、新年度が近づいた時期になると

ご自身のため、お子さんのため、ご高齢の親御さんのために

「何か食事や栄養面でサポートできることはありますか?」

というご質問が増えます。

 

これまで、病院に行って薬をもらうだけだった方が、

予防するため、回復を早めるために「何か新しいことを学びたい!」

「身体のメカニズムや栄養を知りたい!」

と新たな気持ちで「健康」に向き合ってくれることがとても嬉しいです。

 

それがきっかけとなり、

もっとご自身の体や心に興味を持って

ご自身を大切にできるようになったと言う声もとても多いです。

 

何より、体の中で何が起きているのかを知ると

冷静に行動することもできるようになり安心感が違います^^

 

私が2008年に看護師になって以降、

私自身が病院で実際にみてきた病気の数々や

私が実践している予防医学に基づいた栄養学・免疫力アップ方法などを

身体のメカニズムと健康というちょっと”医学的な視点”を交えながら

持ち前の”わかりやすさ”でお伝えしたいと思います。

 

どんな時でも自分と大切な人を守れる

「1年中調子の良い私である」ために、

最新の知識と最強の習慣をつけて頂く内容にしました^^

 

 

《こんな内容をお伝えします》

 

□イントロダクション(1年中調子の良い私になるために)

□あなたとご家族の免疫力チェック

□「健康戦略」持っていますか?

□体の中の火事と嵐を止める

□ストレスと免疫の驚くべき関係

□免疫力をアップする摂りたい栄養素

(おすすめの食材&免疫力アップアイテムのご試食♫)

□栄養素を吸収する体づくりと工夫

□知っておきたい薬とサプリのこと

□私の免疫力アップ法(1年中パワフルでいる秘訣)

□今後の生き方を考えよう

□まとめ

 

 

◉このセミナーは知識を得ることが主目的であり、医療と代替となるものではありません。

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

Tomoe

エキスパートファスティングマイスター・看護師。ファスティングで-25kgに成功。人がん看護や緩和ケア病棟の経験から、こころもからだも病気になる前に「食べて健康的に綺麗になる」ための”ファスティング”や”食事選び”や”予防医学”についてお伝えしています。下の子が0歳の時にHANA FASTINGを起業。現在、小学2年と3歳児の子育てをしながら、専門学校の講師、やさしさごはん教室など、多方面で活動中。

https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/

 

 

参加費 : ランチ付き5500円(税込)

定員 : 6名〜8名

持ち物 :筆記用具

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://forms.gle/iJ5bJFJSC61ViejBA

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

 ※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円を申し受けます。

 

 

 

 

 

暮らしに米粉

ときどきパンやお菓子を焼いて

 

 

 

3月26日(水)

10:30〜12:00

講師:小泉 美すず
(ひよこのカフェハウス店長・米粉マイスター)

 

 

 

 

 

 

お米の消費がどんどん下がり

外国産の小麦に頼る食べ物を日常的に食べていく。

そんな消費行動が、産業、環境、経済、そして人の体を変えていく。

 

それでも最近、もっとお米をとろうよ、という人が増えてきました。

これまで米粉パンを作る講座にもたくさんの方に参加していただけました。

何が嬉しいって、参加者さんがみんな失敗なく米粉パンを焼けるようになっていること!

お料理でたくさん失敗してきた私が教えます。

失敗を減らすポイントをたくさんお伝えします。

 

講座を受講したけど、実践できなかった・・・なんてならないように

ひよこのカフェで提供している米粉パンの型(ブリキ製)をお土産におつけします。

米粉と酵母もおつけします。いたれりつくせり!

あとはあなたが作るだけ。

 

そして、米粉のパンやお菓子の作り方だけでなく、

小麦過多にならない暮らし方や米粉の活用法もお伝えします。

  

今はパンや麺で小麦の摂りすぎによる不調、そしてパンや麺の食事は油の摂りすぎ、さらには加工品であるパンは(米粉パン含め)メーカーの様々な事情でトランス脂肪酸や添加物がたっぷりです。みなが自分で米粉のパンを気軽に作れるようになれば買わなくて済み、お金の動きが変わります。お金の動きは社会を変えます。

 

【内容】

・ひよこのカフェの自家製米粉パンの作り方

・ひよこのカフェの小麦卵乳不使用チョコケーキの作り方

・店長の米粉ライフと愛用グルテンフリー商品の紹介(売りません笑)

・店長次女さんがひとりで作る簡単ドーナツなど子どもと作れるおやつレシピ

 

 ※こちらの講座は「気軽に楽しく米粉ライフ〜日常のパンもおやつも〜」と同じ内容です

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉講座終了後はランチタイムとなり、質問などもできる限りお受けします。

 

・・・講師プロフィール・・・

ひよこのカフェハウス店長。幼少時ぜんそく、小学生〜成人までアレルギー性鼻炎、20歳を過ぎてから成人性の重度のアトピーを発症するなど体調の悪い半生を過ごすも、食事、意識、生活を変えて現在は不調なし。小学生と中学生の母。

NGOモノサシワクチンセミナー講師。

保育士。米粉マイスター。米粉1斤パンマイスター。

 

参加費 : 米粉パンランチ、チョコケーキの試食、米粉パンに使うパウンド型(ブリキ製)、自然栽培の米粉とパン酵母(米粉パン1個分)つき 6200円

定員 : 6〜8名
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

https://peatix.com/event/4308539

 

 

※お土産のパン酵母は要冷蔵のものになります。心配な方は保冷剤や保冷バッグをお持ちください。
※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)。

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。お土産や材料の準備があるため3月20日以降のキャンセルはキャンセル料1000円、当日のキャンセルはキャンセル料金全額ちょうだいします。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

\\この春、はじめる

  絶好のタイミング//

 マヤ暦はじめて講座

 

 

3月13日(木)

10:30〜12:00

講師:南 ひとみ

(臨床心理士・ヒプノセラピスト)

 

 

 

 

 

 

 

👩「毎日をゲーム感覚で乗り越えられる」

 

👩「キーワードに合う出来事が起こると、流れに乗ってるな、と嬉しい」

 

↑マヤ暦をはじめた方からのご感想✨

 

今回の講座は、マヤ暦の教科書(ダイアリー)をもとに、マヤ暦をゼロからご案内します。

 

そして!

よりマヤ暦を活用できるよう、ダイアリーの期間(約9ヶ月)、サポートさせていただきます✨

 

☑️何かはじめたい方

☑️目に見えない「流れ」を知りたい方

☑️今を乗り越えるサポートが欲しい方

☑️自分を変えたい方

 

マヤ暦の節目のいま、はじめるチャンスです♪

 

🌼内容🌼

マヤ暦ってなに?

マヤ暦ダイアリー

マヤ暦でみる今年の流れ

マヤ暦の「占い方」 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉講座終了後、ランチ交流会を予定していますが、テイクアウトも可能です!

テイクアウトをご希望の場合、お申込み時にお伝えいただけるとありがたいです。

◉今回の講座は和室にて行います。

 

・・・講師プロフィール・・・

南ひとみ (臨床心理士・公認心理師)

 

夫と女児、男児と4人暮らし。

マヤ暦は私にとって、自分の取説、家族の取説、人生の取説。なかったら路頭に迷いそうです笑

https://www.instagram.com/hitomi.suwan/?hl=ja

https://www.facebook.com/profile.php?id=100028451685530

 

 

 

参加費 : 6500円(ランチとマヤ暦ダイアリー込み)(ランチは当日メニューよりお選びください)

定員 : 3名
申込 : 要予約。

申込方法

1️⃣メールminami2371@gmail.com

2️⃣Instagram@hitomi.suwanへのDM    

 (お問合せもこちらへ)

3️⃣店頭、お電話(03-6822-6290)

 

お申し込みの際は、

①お名前

②お電話番号

③お誕生日

④お子様連れの有無(有りの場合は人数とご年齢)

をお伝えくださいね🙏

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。

 ※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

以下は過去の開催講座です


セルフ腸もみ & 生穀菜食
〜ヤング式腸もみメソッドと
生穀菜食体験会〜

 

 

 

 

 

3月6日(木)

10:30〜12:00

講師:ささきちえこ

 

 

 

老廃物を砕くセルフ腸もみと

体が綺麗になる生穀菜食を体験しませんか?

 

 内容:

 

・日常の疲れから難病まで不調を手放すメソッドのお話し

 

・ご自身で出来るセルフ腸もみ

 

(セルフ腸もみの前に、参加者様のお腹のチェックを致します)

 

・生穀菜食クッキング、皆さんで実際に作ってランチで実食。

 

こんなお悩みをお持ちの方におすすめ

 

*ご自身やご家族お子さまの便秘

*花粉症 頭痛

*年齢を重ねても元気でいたい

*日常の疲れが取れない

*何をしても痩せられない 産後太り
*女性特有の不調  
*精神的不安症

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

 

ささきちえこ52歳

10年前から日を思い、色々な健康法を試しましたが良 くならず不安の日々。

そんな時インスタで自らも糖尿病を手放した現在89歳 のヤング先生と出会い。

 

2023年8月から麻布十番腸もみ本家に研修生として学び 卒業までの半年で日の痛み、体重は-16キロ手放しまし た。その後ヤングサロンで働かせて頂いています。 

病気は自分で治せる健康法を、一人でも多くの人に知っ て頂けたら幸いです

 

 

 

 

参加費 : ランチ、生穀菜食試食込み5000円(税込)

定員 : 6-8名

持ち物 :筆記用具

申込 : 要予約

下記の公式LINE、InstagramのDMから承ります。

https://page.line.me/162gbtlv 

https://www.instagram.com/chomomi_tokyo_chieko/

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

 ※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円を申し受けます。

 

 

 

 

 

重ね煮×発酵 桃の節句を愉しむ

 

 

 

 

 

 

 

2月18日(火

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

お野菜の美味しさを優しく引き出す重ね煮と、

発酵で節句料理を楽しむ会です。

 

節句は1年に5つあります。

 

3月3日は上巳(じょうし)の節句。

 

季節の変わり目「節」に収穫を感謝するなどの

 

風習からはじまった節句。

 

食文化には生活の知恵が詰まっています。

 

節句を意識して

 

旬をいただくことは

そんな願いや知恵をいただくこと。

 

その意味や願い

料理に込められているものを知り

季節の循環の力を生かしていきませんか?

 

【お伝えすること】

 

- 上巳の節句について
- 節句料理について
- 砂糖不使用 発酵×重ね煮で桃の節句料理を作ろう
・おいなりさん
・三色麹のデザート

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後(12時予定)、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながら13時までランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 6,800円(ひよこのカフェハウスのランチ付き)

定員 : 6名〜8名
持ち物 : 筆記用具

お時間 :10:30-12:00 講座 12:00-13:00 ひよこのカフェハウス 選べるランチで交流会

(テイクアウトもできます。予めご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みページで承ります。

https://square.link/u/s9RTFYAa

参加費のうち講座代4,300円がこちらの申込ページで事前決済となります。

当日ひよこのカフェのレジにて残額2,500円をお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

サイトでのお申し込みが難しい場合は

店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

≪キャンセルポリシー≫

キャンセルの際は必ず事前にご連絡をお願いいたします。

 

- 2月14日(金)までのキャンセルは800円

(ご返金の事務などの手数料含む)

- それ以降のキャンセルは2500円

 

を申し受けます。

 

事前にご連絡いただければ、代理の方に出席いただくことも可能です。

材料等の準備や仕込みをする関係上、ご了承いただけますようお願いいたします。 

 

 

 

\\おクスリ以外の選択肢//
もっと自分でできる花粉症ケア

〜セルフヒーリング体験会〜

 

 

2月20日(木)

10:30〜12:00

講師:南 ひとみ

(臨床心理士・ヒプノセラピスト)

 

 

 

 

 

『もう薬に頼るしかない…』

憂うつな花粉症を、あきらめてませんか?

 

そんな方に伝えたい!

 

『花粉症はしょうがないもの』という思い込みを打破して

”自分の力で症状を和らげる”体験をしていただく講座です。

 

 

心と体のつながりや、花粉症のメカニズムについてお話をしたあと、「免疫細胞」さんとお話をして(!)、『ムズムズする必要のない体』に向かうセルフヒーリングをご体験いただきます。

 

いま想像している以上に、こころと身体がゆるみますよぉ~

 

🌼内容🌼

花粉症のメカニズム

心と体のつながり

“症状”の意味

セルフヒーリング体験

ホームワーク、感想シェア 

 

 

🌼こんな方へオススメ🌼

☑できれば自己治癒力アップで花粉症ケアをしたい方

☑お子さまやご家族の花粉症をケアしたい方

☑とにかく少しでも花粉症を軽くしたい方

☑心と身体の仕組みに興味のある方

 

 

🌼ご参加された方のご感想🌼

「今年の春はラクでした~」 

「講座が終わったら耳の赤みが消えた…」 

「花粉症だけでなく、いろんな不調の方にすすめたい」 

「不思議と咳がでなくなって、苦しいのが落ち着いた」 

「本当に望んでることが分かった」

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉講座終了後、ランチ交流会を予定していますが、テイクアウトも可能です!

テイクアウトをご希望の場合、お申込み時にお伝えいただけるとありがたいです。

◉今回の講座は和室にて行います。

 

・・・講師プロフィール・・・

南ひとみ (臨床心理士・公認心理師)

 

夫と女児、男児と4人暮らし。

20代から無月経・不妊に苦しみ,色々と試した末,「自分の力で治りたい!」との思いで始めたヒプノセラピー(催眠療法)などで,心身が調和され,自然妊娠。この経験から、自己治癒力をアップさせるセルフヒーリングの提供を志しています。

この花粉症ケア講座、毎回いろんな驚きがあって、とても楽しみにしています。

https://www.instagram.com/hitomi.suwan/?hl=ja

https://www.facebook.com/profile.php?id=100028451685530

 

 

 

参加費 : ランチ付き 5000円(ランチは当日メニューよりお選びください)

定員 : 4名
申込 : 要予約。

申込方法

1️⃣メールminami2371@gmail.com

2️⃣Instagram@hitomi.suwanへのDM    

 (お問合せもこちらへ)

3️⃣店頭、お電話(03-6822-6290)

 

お申し込みの際は、

①氏名

②お電話番号

③お子様連れの有無(ご同伴の場合お子様の年齢と人数)

をお伝えくださいね🙏

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。

 ※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

重ね煮×発酵で「中華料理」

 

 

 3月5日(水

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

高級中華料理店の総料理長に言われた

「旨味の調味料(添加物)がないと中華料理は作れない!」

この言葉が衝撃的でした。

 

でも…

お野菜の美味しさを優しく引き出す重ね煮と

発酵調味料で

わたしたち日本人の味覚とからだにあった

中華料理って楽しめるんです。

発酵調味料は麹と中華料理にぴったりの食材を

使って仕込むペーストです。

講座内では中華料理のこともお伝えしながら、

デモ形式でペーストと重ね煮アレンジ料理を作っていきます。

 

注)えび、貝柱を使用します

 

【お伝えすること】

・中華料理 発酵調味料のデモ

(お持ち帰り付き)

・飲茶デモ

 ランチにてお出しします(水餃子 予定)

・発酵調味料のアレンジ料理(レシピ)

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後(12時予定)、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながら13時までランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 6,800円(ひよこのカフェハウスのランチ付き)

定員 : 6名〜8名
持ち物 : 筆記用具

お時間 :10:30-12:00 講座 12:00-13:00 ひよこのカフェハウス 選べるランチで交流会

(テイクアウトもできます。予めご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みページで承ります。

https://square.link/u/Mu1di8Uk

参加費のうち講座代4,300円がこちらの申込ページで事前決済となります。

当日ひよこのカフェのレジにて残額2,500円をお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

サイトでのお申し込みが難しい場合は

店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

≪キャンセルポリシー≫

キャンセルの際は必ず事前にご連絡をお願いいたします。

 

- 2月27日(水)までのキャンセルは800円

(ご返金の事務などの手数料含む)

- それ以降のキャンセルは2600円

 

を申し受けます。

 

事前にご連絡いただければ、代理の方に出席いただくことも可能です。

材料等の準備や仕込みをする関係上、ご了承いただけますようお願いいたします。 

 

 

 

砂糖・乳製品・グルテンフリーでつくる

甘酒講座〜生チョコづくり〜

 

 

 

2月5日(水)

10:30〜12:00

講師:Tomoe
(元看護師、ファスティングマイスター)

 

 

 

 

 

バレンタインも近づく2月♫

 

 

今回は、「甘酒(麹)」「発酵」「腸活(健康・ダイエット)」をキーワードに、

砂糖を使わない「甘酒」の効能や日々の取り入れ方をお伝えします。

 

 

「甘いチョコも食べたいけれど、健康やダイエットにも気を使いたい。」

そんな、欲張りな私の願いを叶えてくれたのが「甘酒」との出会いでした。

 

 

「甘酒」は約200〜300種類と言われる、体に良い成分がたっぷりと含まれた

飲む点滴とも言われる「発酵食品」です。

 

 

甘酒を使ったスイーツとして、砂糖や乳製品・小麦粉などを一切使用しない”生チョコ”を一緒に作っていきます。

 

 

バレンタインに、大切な人へ美味しいチョコと健康をプレゼントしませんか。

 

 

ぜひ、皆様のご参加をお待ちしています。

 

 

 

 

※甘酒は麹だけで作ったものです。アルコールは含まれません。

 

 

 

 

【内容】

・甘酒(麹)の健康効果について

・これ知ってる!?腸活の5ステップ

・腸活における「甘酒」の役割

・コツを伝授!簡単!甘酒の作り方

・生チョコレートづくり(実習)

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

Tomoe

エキスパートファスティングマイスター・看護師。ファスティングで-25kgに成功。人生が180°変わりました。がん看護や緩和ケア病棟の経験から、こころもからだも病気になる前に食べながら健康的に綺麗になるための”ファスティング”や”食事選び”、また”病気にならないための予防医学”についてお伝えしています。HANA FASTING主催。小学2年生と3歳児のママ。

https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/

 

 

参加費 : ランチ、作った生チョコの持ち帰り込み5800円(税込)

定員 : 6名

持ち物 :筆記用具 手拭きタオル 持ち帰り用ジップロック

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://forms.gle/H1w2APAwS3Bxf5xB6

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

 ※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円を申し受けます。

 

 

 

 

 

重ね煮×発酵
タイ料理

 

 

1月22日(水

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

 おうちでタイ料理ってハードルが高い!?

 

でも…

 

お野菜の美味しさを優しく引き出す、重ね煮と

 

発酵調味料で

日本人のわたしたちの味覚とからだにあった

 

アレンジを楽しんでみませんか。

 

タイ料理発酵調味料は麹とタイの食材を使って仕込むペーストです。

講座内ではタイ食材のことも知りながら、デモ形式で作っていきます。

食材集めのハードルが高いタイ料理もこの発酵調味料があれば、

色々な料理にアレンジできます。

 

【お伝えすること】

 

- タイ料理 発酵調味料のデモ

(お持ち帰り付き)

- タイ風重ね煮スープデモ

 

  ランチにてお出しします

 

- 発酵調味料のアレンジ料理

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後(12時予定)、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながら13時までランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 6,800円(ひよこのカフェハウスのランチ付き)

定員 : 6名〜8名
持ち物 : 筆記用具

お時間 :10:30-12:00 講座 12:00-13:00 ひよこのカフェハウス 選べるランチで交流会

(テイクアウトもできます。予めご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みページで承ります。

https://square.link/u/fkjVLtyU

参加費のうち講座代4,300円がこちらの申込ページで事前決済となります。

当日ひよこのカフェのレジにて残額2,500円をお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

サイトでのお申し込みが難しい場合は

店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

 

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

≪キャンセルポリシー≫

キャンセルの際は必ず事前にご連絡をお願いいたします。

 

- 1月15日(水)までのキャンセルは800円

(ご返金の事務などの手数料含む)

- それ以降のキャンセルは2500円

 

を申し受けます。

 

事前にご連絡いただければ、代理の方に出席いただくことも可能です。

材料等の準備や仕込みをする関係上、ご了承いただけますようお願いいたします。 

 

 

 

おうちでもできる!
ビタミンとミネラル不足の見分け方と対策セミナー

 

 

 

1月16日(木)

10:30〜12:00

講師:自然療法士 RIO

 

 

 

 

 

お子さんを観察していて、「あれ?ここが時々腫れるなぁ。」

栄養に気を付けているのに、「口内炎ができてしまう」

「最近、こういう食べ物が食べたくなるんだけど、なぜだろう?」

 

今回のセミナーでは、それの原因がわかります。

 

爪、舌、目、行動などから、ミネラル足りてないかも?

ビタミン足りてないかも?

っていう可能性がわかるようになります。

 

 

【内容】

-自分の症状に気づくことの大切さ

-ミネラル、ビタミン不足の兆候を知ろう

-どんな食べ物が効果的?

-普段から工夫できること

-今の自分はどんな状態?

 

当日はご自身の兆候や気になることについても

アドバイスさせていただきます。

 

 

 

◉このセミナーは医療と代替になるものでもございません。知識を得ることを目的としております。

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

 

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

自然療法士 RIO

 

大学病院で看護師として勤務する中で、漫然と薬を使い続ける医療に疑問を覚え、2013年オーストラリアへ渡り、エビデンスベースの栄養学と薬草学を学び、学士号を取得。

オーストラリア自然療法協会(ANTA)認定、自然療法士(ナチュロパス)

 

必要な栄養素を補いながら、病気や症状の根本原因を探し出し、その原因改善を最終目標とするため、主症状だけでなく、他部位のマイナー症状も良くなったと評価が高い。地元のクライアントだけでなく、日本やオーストラリア内からもオンラインで健康相談を行っている。

 

総合リンク

https://lit.link/naturopathrio

 

 

参加費 : ランチ付き4,500円

定員 : 6名

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://forms.gle/Xk3YxUMmwMj16nGs7

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

 ※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円を申し受けます。

 

 

 

 

 

 

ひよこのあふたーすくーる

知るって、わかるって楽しい!

 

 

基本第2、第4火曜日

15:00〜16:45

(月により変更あり
営業カレンダーやInstagramでご確認ください)

 

企画:佐藤 ゆかり

 

 

 

ひよこのカフェの火曜日と水曜日の15時からは

大人も子どもも「じゆう」に「おもいおもい」に過ごせる
オーダーなくてものんびりできる

「じゆうなカフェおもいおもい」の時間!

その時間の第2、第4火曜日に
わくわくの「まなび」の時間が始まります

その名も「ひよこのあふたーすくーる」😃

 

ゆかりさんは、長年小中学生の塾講師や個人指導をされているベテラン講師

その経験の中で

「幼児から小学生の頭の柔らかい時期に、学びの楽しさを知ってほしい!
 学校の授業以外の学びの時間を提供したい」
と、今回の企画を自ら持ち込んでくださいました

1月はこんな感じ(1月は28日のみ)

🔸1部(15時〜15時45分)は「数字」小学生は算数でわからないところや、宿題持ち込めます。未就学児は数字のお勉強できます(プリントの用意あり)

🔸2部(15時45分〜16時45分)は学校の宿題など自由、ひらがなや漢字や算数のプリントを用意するのでそれをやってもOK(プリント希望の方は事前予約ください)

 

・学校の授業がつまらなく勉強がキライ…

・勉強って聞くだけで拒否反応😬

・学校に行っていないけど、学びたい!

・楽しいお勉強ならやってみたい

・人数が少ないなら楽しめるかも?

 

そんなお子さんはいませんか?

または

 

・学校に行っていないから勉強が心配…

・学校の授業についていけていない

・家でできる学習サポートを知りたい

 

そんな保護者の方はいませんか?

ゆかりさんはそんな相談にものってくれるそうです

(その日の混雑状況などで相談する時間がとれない場合もあります
その場合は別途個別でアポイントメントをとるなども可能ですが
ゆかりさんは学習指導のプロで普段有償で指導されている方ですので
その点ご配慮ください)

 

時間内は出入り自由、「じゆうなカフェおもいおもい」の時間内なので

遊び場で遊んでもOK!
(強制はしませんので、お子さんの気持ちで)

ひよこのカフェ界隈では
ゆかり先生の個別指導で学びの楽しさに目覚めた方が続出中なのです…😁

本当は楽しい「知ること」「わかること」
その入り口になったら、ひよこのカフェもゆかりさんも嬉しいのです

  

  

 

 ・・・講師プロフィール・・

佐藤ゆかり

教員免許、書道師範取得 チャイルドカウンセラー、不登校訪問支援カウンセラー 

16年間水戸市で個人塾を経営、その後東京で個人指導やグループ指導、現在はオンラインで個別、グループ指導をしています。

一人ひとりお子さまに寄り添った指導を心がけています。お子さまの力を伸ばすお手伝いを一生懸命させていただきます。

 

参加費 : ご厚意で無料!ですがカンパ大募集、カンパ箱設置していますので、保護者の方はお願いします

対象年齢 : 4歳〜9歳くらいまで

定員 : 1部は4名、2部は6名まで
持ち物 : 筆記用具

申込 : 1部は要予約、2部は予約優先、当日席があればご参加いただけます ご予約は店頭、LINE、お電話(03-6822-6290)で。

 

※「じゆうなカフェおもいおもい」の時間帯は小学生以上は保護者同伴なしで利用可能です

※未就学のお子さんのご参加時は、保護者同伴で参加時間内も待機お願いします

 

 

 

 

発酵焼き肉のタレ&韓国風キンパづくり

〜毎日の料理を"麹"で手軽に美味しく健康に〜

 

 

 

1月9日(木)

10:30〜12:00

講師:Tomoe
(元看護師、ファスティングマイスター)

 

 

 

 

 

スーパーではいろんな発酵食品が売られていますが、

私たちの身近に昔からある"麹"をもっと活用しない手はありません!

 

 

麹のバリエーションを知っておくと、毎日の料理も手軽に美味しくなり、家族の健康にも役立ちます。

 

 

今回は、大人から子どもまで大好き"焼肉のタレ"を醤油麹で作ります。

そして、そのタレを使ったお野菜たっぷりの韓国風キンパも、お一人1本ずつ作っていただきます!(今回、お肉は豚肉を使用して、お家で手軽に作る方法をお伝えします!)

 

キンパは、野菜嫌いの我が家の子どもたちでも食べられる、大人気メニューです。

お家に帰ってすぐに作れるように、発酵焼肉のタレもお土産でおつけします。

 

 

麹を使って手軽に美味しく健康に"発酵ライフ"をはじめたい方、麹の活用法を広げたい方向けの講座です。

 

 

 

 

【内容】

・発酵焼肉のタレの作り方

・韓国風キンパの作り方

・発酵焼肉のタレを使った味卵のレシピ

・"麹"おすすめの取り入れ方と時短アイテムなど

・子どもにおすすめの"麹"料理

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉当日は火器を使用します。万が一の場合、施設および主催者は責任を負いかねますので、お子様が火元で怪我をしないよう、安全確保は自己責任でお願いいたします。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

Tomoe

元看護師。がん看護や看取りの経験から、こころもからだも病気になる前に食べて健康になれる食事法を伝えています。

幼少期より肥満体型で、MAX体重より-25kgし、こころもからだも人生も180°変わりました。

小学1年生と2才のママ。

保健師。ファスティングマイスター。

https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/

 

 

参加費 : ランチ、韓国風キンパづくり(1本分)と試食。発酵焼肉のタレで作った味玉の試食。発酵焼肉のタレ(キンパ1回分)つき。6,500円

定員 : 6名

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://forms.gle/TeyCvngHLtxkYiqv6

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

※お持ち帰り用のタッパーまたはジップロックと保冷バック、保冷剤をご持参ください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

 ※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料金2000円を申し受けます。

 

 

 

 

 

冬休み!
楽しく書き初め練習会

 

 

 

 

 

12月27日(金)

14:00〜16:00

講師:佐藤 ゆかり

 

 

 

 

得意な子には楽しいけれど

得意じゃないなあと思っている子には

気が重い書き初め…

書道教室に通っていない限り、なかなか丁寧な指導を受けられないお習字ですが

今回は少人数制で基本(筆の持ち方、入筆、とめ、はらい)を練習できます

昨年参加した子どもたちは練習の成果がすぐ出るので
とても楽しそうでした
だから、字が下手だと思っている子、苦手だと思っている子にぜひ参加してほしい!

 

終わったらできたてフライドポテトを食べようね!

 

 

  

・・・講師プロフィール・・

佐藤ゆかり

教員免許、書道師範取得 チャイルドカウンセラー、不登校訪問支援カウンセラー 

16年間水戸市で個人塾を経営、その後東京で個人指導やグループ指導、現在はオンラインで個別、グループ指導をしています。

一人ひとりお子さまに寄り添った指導を心がけています。お子さまの力を伸ばすお手伝いを一生懸命させていただきます。

 

対象:小中学生(毛筆の書き初めの宿題が対象です)

定員:4名

参加費:おやつつき3000円

持ち物:習字道具、宿題の見本や半紙、飲み物 汚れてもいい服装でお越しください

申込 : 要予約。下記よりご予約ください。

https://peatix.com/event/4222465

 

◆重要・キャンセルポリシー◆

お申し込み後のキャンセルは、Peatix規定のキャンセル料がかかります。12月25日中にLINEまたはpeatixのメッセージにてご連絡ください。

以降のキャンセルはキャンセル料全額を申し受けます。

 

※申し込みフォームには緊急時に必ずつながる電話番号をご記入ください

※当日は飲み物の提供のみ営業しております。保護者の方がイベント中店内でお待ちになる場合は、ワンドリンクオーダーをお願いします

 

 

 

 

 

動物医療グリーフケア®講座
&動物用無添加おやつソーセージづくり

 

 

 

12月5日(木)

10:30〜12:00(講座後ランチタイム)

 

講師:豊後以都子(愛玩動物看護師、動物医療グリーフケア®認定アドバイザー)

Tomoe(エキスパートファスティングマイスター・看護師)

  

「大切な家族である動物たちに、もしものことがあったら・・・」

と不安な毎日を過ごされていませんか?

 

 

「グリーフ」とは、直訳すると「悲嘆」です。

大切な対象を失ったり、「失ってしまうかも・・・」と思った時に起こる、心と体のごくごく自然な反応をいいます。

 

 

例えば、大切な我が子である動物に病気がわかった時なども大きなグリーフ(悲嘆)を感じます。

ただ、それは自然なことです。

 

 

動物医療グリーフケア®講座では、グリーフに対する不安がなぜ大きいのかや、グリーフとどのように向き合うと良いのか、笑顔で過ごせるよう動物医療グリーフケア®の考え方をお伝えします。

 

 

子供と動物の関わり方でお悩みの方や

「ペットロスがとても辛い」「聞いてもらえる場所がない、、、」という方も

安心してご参加ください。

 

 

動物医療グリーフケア®講座のあとは、ワンちゃんやネコちゃんも安心して食べられる、ハピまるソーセージ(動物用無添加ソーセージ)のおやつを一緒に作りましょう!

 

 

愛情の詰まったソーセージをプレゼントに!

盛りだくさんのien×ハピまるソーセージのコラボ講座です✨

 

 

ご参加お待ちしています!

 

 

 

 

※ハピまるソーセージ(動物用ソーセージ)は、犬猫向けの無添加ソーセージです。

※食後の体調変化に関しては責任をとりかねますので、健康上の不安のある場合は主治医に

 ご相談の上与えてください。

 

 

【内容】

・動物医療グリーフケア®について

・体や気持ちに沿った、毎日の関わり方

・「これってうちの子だけ!?」動物にまつわる疑問、質問コーナー

・今の気持ちを話してみよう。

・動物用無添加ソーセージ「ハピまるソーセージ」のおやつづくり体験

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉当日は火器を使用します。万が一の場合、施設および主催者は責任を負いかねますので、お子様が火元で怪我をしないよう、安全確保は自己責任でお願いいたします。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

豊後以都子

動物看護師として、今年20年目の節目を迎える。18年間の動物病院での勤務。

2023年3月21日独立

心と心をつなぐペットサロンienを開業

ドッグマッサージを通して手から伝わる動物たちの心と体の状態。その子それぞれに必要なonly oneの日常のケアを飼い主さんに提案している。

https://www.instagram.com/ien0321/ 

 

Tomoe

-25kgのダイエット成功や看護師経験をきっかけに、豊かに自分らしく生きるための食事や健康法について、子どもから大人まで”美味しく食べて体も心も健康に美しく“をモットーに、楽に楽しく美味しく健康になるための”やさしさごはん教室”や、体と心を土台から整えるためのファスティングサポートをしています。

https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/

 

 

参加費 : ひよこのカフェハウスのランチ、動物用無添加おやつソーセージのお土産付き 5,500円(税込)

定員 : 6名

 持ち物 : 筆記用具、手拭きタオル、ソーセージをお持ち帰り用のタッパーまたはジップロック、保冷バックまたは保冷剤(必要な方)

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://forms.gle/ZFdsFyeU7V7K7q4B6

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日キャンセルは、キャンセル料2,000円頂戴します。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

糠漬けだけじゃもったいない
〜暮らしが発酵する糠床づくりワークショップ〜

 

 

 

 

12月18日(水

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

 

 

 

企画の名前の通り

糠床作って糠漬けするだけじゃもったいない!!

 

糠床…

・家族が食べない

・お手入れが大変

・急に風味などが変わってしまって  腐ってしまったのか?と判断難しい

などの理由で、始めるのを躊躇したり

途中で手放してしまったりしていませんか?

お漬物が食卓に上がらない現代、

菌活や腸活がはやると「麹」に偏ってしまう。

かといって乳酸菌を摂りたいと思うと

選択肢は発酵乳(ヨーグルト)のみ。

 

それって

日本人の腸内環境にピッタリとは言い切れない

バランスを無理に取り入れてしまうことに

なっていることもあります。

 

なんとなく体に良さそうと感じている糠床。

材料の糠はビタミンB群のが豊富。

 

体力がない!

疲れが取れない!

歩くのが辛い…

などもビタミンB群が足りていないことに原因が。

白米を食べることが多くなっても

精米した時に出る糠を発酵床にして

風味をよくして、栄養素も摂る。

そんな生活の知恵が

食文化には詰まっています。

 

 

【お伝えすること】

・糠床の作り方、育て方

・糠漬けのバリエーション アレンジレシピ

・発酵と野菜のお漬物のお話し

 

難しいなと感じてしまう点や

失敗してしまう原因を含め

糠床の作り方と

元気な糠床の育て方をお伝えします。

美味しく続けていくために

▶色々な食材の糠漬け

▶糠漬けを使ったアレンジレシピ

お野菜を発酵して食べる

嬉しいことは?

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後(12時予定)、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながら13時までランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 5,500円(ひよこのカフェハウスのランチ付き)

定員 : 6名〜8名
持ち物 : 筆記用具、エプロン、お手拭き、約600mlのタッパー

お時間 :10:30-12:00 講座 12:00-13:00 ひよこのカフェハウス 選べるランチで交流会

(テイクアウトもできます。予めご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みページで承ります。

https://cochirisu-2023.square.site/product/12-18-ws/11?cp=true&sa=true&sbp=false&q=false

参加費5,500円のうち講座代3,000円がこちらの申込ページで事前決済となります。

当日ひよこのカフェのレジにて残額2,500円をお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

サイトでのお申し込みが難しい場合は

店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

 

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

≪キャンセルポリシー≫

キャンセルの際は必ず事前にご連絡をお願いいたします。

 

- 12月15日(日)までのキャンセルは800円

(ご返金の事務などの手数料含む)

- それ以降のキャンセルは2500円

 

を申し受けます。

 

事前にご連絡いただければ、代理の方に出席いただくことも可能です。

材料等の準備や仕込みをする関係上、ご了承いただけますようお願いいたします。 

 

 

 

一年中味噌作りワークショップ
〜麦味噌〜

 

 

 

 

11月13日(水

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

 

「ひよこのカフェハウスのお味噌汁が美味しい」

 

その秘密は重ね煮はもちろん

味噌…【麦味噌】にもあるんです!

 

四国愛媛や九州・中国地方で親しまれている甘口のお味噌。

一般的なお味噌は大豆と米麹と塩で作りますが、麦味噌では米麹の変わりに麦麹を使います。

甘さだけでなく香り独特なんです。

 

「心とからだを作るのに大切な食事」という視点を大切にしている ひよこのカフェハウスが、
なぜ麦味噌を使用しているかも食材の特徴を通してお伝えしたいと思います。

 

仕込みに木枠や樽は使用せず、ビニール袋で作り

そのまま熟成させるので特別な道具や容器は不要。

一度参加すればおうちでも気軽にチャレンジできますよ。

 

麦味噌も一年中仕込め、今回仕込んだものは春には食べ頃になります。

みんなで楽しく麦味噌仕込みしましょう。

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後(12時予定)、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながら13時までランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 6,600円(ひよこのカフェハウスのランチ、仕込んだ麦味噌600gのお土産付き)

定員 : 6名〜8名
持ち物 : 筆記用具、エプロン、三角巾、お手拭き

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みページで承ります。

https://1113mugimiso.peatix.com

参加費6,600円のうち講座代2,600円がこちらの申込ページでお申し込み後事前決済となります。

当日ひよこのカフェのレジにて残額4,000円をお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

サイトでのお申し込みが難しい場合は

店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。キャンセルはキャンセル料金800円(ご返金の事務などの手数料含む)

11/11(月)12:00以降のキャンセルは仕込みが始まってしまうため2,600円頂戴いたします。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

支援員の先生に聞いてみる
子どもの発達の仕組みを学ぶ
〜その2 反射〜

 

 

11月2日(土

10:30〜12:00

講師:和田 由紀子

 (学校支援員 公認心理師 発達トレーナー)

 

 

 

前回の「その1 感覚統合」が大好評!
その中で「原始反射」の話も面白い、という
講師の一言からリクエスト開催が決まりました。

その1を未受講の方も、ご受講いただけます。

 

 

 

からだをうまく動かせるようになるために、いろいろな仕組みが備わっているのが人間です。
その1つに、反射、という仕組みがあります。

反射は、生きるために必要ですが、うまく統合されていないと、困ったことにも繋がります。

子どもの見方が変わる!発達の仕組みを学ぶ講座•その2です!

 

【内容】

1 子どもの日常の困りごとについて

2 赤ちゃんの反射について

3 反射が残っているとどうして困るの?

4 生活の中で統合を進める

 

【こんな方におすすめ!】

•どうしてこんな事をするのか分からない、どうして何回言っても通じないのか不思議、とお子さんに対して思う方

•みんなと同じように出来ない原因を考えたい方

•子ども相手のお仕事をされる方

•子どもと楽しく向き合いたい方

 

 

 

◉和室開催です。見守りスタッフがいないため、お子さまの同伴は小学生以上またはねんねのお子さまのみ可能となります。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

和田由紀子

 

元 小学校教員 現在 学校支援員 公認心理師 発達トレーナー 実験工作遊びの教室 わんだーラボラトリー主催 学校支援員として勤める傍ら、実験クラス、工作ワークショップ、公園遊びのボランティアなど、学校の外でも様々に子どもと関わる。近年の子ども達の活動の単一さ、体験の少なさが気になっていたが、それらが子どもたちの発達にも大きく影響があると知り、コロナをきっかけに発達トレーナーとしての活動も開始。子ども達の、キラッと輝く顔を見るために日々勉強中。3人の娘の母。

https://www.instagram.com/wada.lab/

 

参加費 : 4000円(ひよこのカフェハウスのランチ付き)

定員 : 6名
持ち物 : 筆記用具

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。

https://peatix.com/event/4166025

または店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日キャンセルは、キャンセル料全額頂戴します。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

支援員の先生に聞いてみる
子どもの発達の仕組みを学ぶ
〜感覚統合〜

 

 

10月2日(水

10:30〜12:00

講師:和田 由紀子

 (学校支援員 公認心理師 発達トレーナー)

 

 

 

出来るようになりたい!やってみたい!と思っても、からだがうまく動かないと、子ども達は、なかなか取り組めません。

子どもの発達の仕組みを知ると、どうしてやらないのだろう?どうして出来ないのだろう?と思っていることの理由が、紐解けるかも知れません

子どもの見方が変わる!発達の仕組みを学ぶ講座です

 

【内容】

1 子どもの日常の困りごとについて

2 子どもの脳の発達に必要なものとは?

3 「感覚統合」ってなーに?

4 生活の中での「感覚」の育て方

 

【こんな方におすすめ!】

•どうしてこんな事をするのか分からない、どうして何回言っても通じないのか不思議、とお子さんに対して思う方

•みんなと同じように出来ない原因を考えたい方

•子ども相手のお仕事をされる方

•子どもと楽しく向き合いたい方

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

和田由紀子

 

元 小学校教員 現在 学校支援員 公認心理師 発達トレーナー 実験工作遊びの教室 わんだーラボラトリー主催 学校支援員として勤める傍ら、実験クラス、工作ワークショップ、公園遊びのボランティアなど、学校の外でも様々に子どもと関わる。近年の子ども達の活動の単一さ、体験の少なさが気になっていたが、それらが子どもたちの発達にも大きく影響があると知り、コロナをきっかけに発達トレーナーとしての活動も開始。子ども達の、キラッと輝く顔を見るために日々勉強中。3人の娘の母。

https://www.instagram.com/wada.lab/

 

参加費 : 4000円(ひよこのカフェハウスのランチ付き)

定員 : 6〜8名
持ち物 : 筆記用具

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。

https://peatix.com/event/4113470

または店頭、お電話(03-6822-6290)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日キャンセルは、キャンセル料全額頂戴します。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

\本格スパイスで作る魅惑の万能スパイス/

カレースパイスづくり

 

 

9月18日(水)

10:30〜12:00

講師:Tomoe
(ファスティングコーチ・看護師)

  

しっかり美味しいカレーを作るためには、スパイス使いが肝心です。

そのカレーの美味しさを高めてくれるのが「カレースパイス!」

 

 

今回は、カレー以外でも普段のお料理のレベルをぐーんとレベルアップしてくれる

使える万能カレースパイスを一緒に作っていきます。

 

 

また、持ち帰ってもどうやって使ったらいいかわからない・・・といった迷子にならないように、カレースパイスを使ったおすすめレシピもご紹介します。なので、ご自宅に帰ってからも早速料理に使っていただけます。

 

 

そして、カレースパイスを作ったら作りたくなるのが『スパイスカレー!』

今回は、ご自宅で簡単にスパイスカレーが作れる特製のスパイスカレーキットもお土産でおつけします!

 

 

講座では、しっかりスパイスの効能や使い方もお伝えしますので、スパイス迷子にならず美味しいスパイスカレーづくりまで学ぶことができます。

 

 

こんな方におすすめ

・オリジナルのカレースパイスを作りたい。

・気軽に自宅でスパイス料理を作りたい。

・スパイスカレーに興味がある。

・添加物の入っていないカレーを作ってみたい。

 

 

 

 

【内容】

・カレーに使うスパイスの効能について

・カレースパイスづくり(実習)

・カレースパイスを使ったレシピご紹介

・スパイスカレーづくりの3つの秘訣

・スパイスカレーキットについて

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

Tomoe

「食べて健康的に美しく」をモットーに、疲れた体や心を癒し内側から健康的で美しい体と心づくりをサポートするファスティングサロン「HANAFASTING」代表。自身も25kgのダイエットに成功。 子どもから大人まで体や心の健康維持や体質改善のための「食べるファスティングプラン」をはじめとした体質改善サポートや「やさしさごはん教室」などを開催。

https://www.instagram.com/tomoe_hanafasting/

 

 

参加費 : ランチ付き、カレースパイス&HANA FASTING特製 スパイスカレーキットお土産付き 7,000円 (ランチは当日メニューよりお選びください)

定員 : 6名

 

持ち物 : 筆記用具、手拭きタオル、お持ち帰り用のエコバック

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://forms.gle/5eEsr288mUBYAGXH9

または店頭、TEL(03-6822-6290)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

注意事項 : 本講座でのスパイスカレーづくりのデモンストレーションはございません

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日キャンセルは、キャンセル料2,000円頂戴します。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

ひよこのなつまつり

 

 

8月31日(土

14:00〜18:00

 

 

 子どもも大人も安心して楽しめる夏祭りがやりたいなあ…😍

というつぶやきに、応えてくれた仲間たちで企画しました✨

・ひよこのカフェからは

「安心素材の焼きそば」「手作りシロップのかき氷」

・手作りソーセージ講座でおなじみのTomoeさんからは

「手作り無添加ソーセージ」

・ミナミナ堂さんの駄菓子とゲーム

・六町のオーガニックマルシェ主催の「よむすび」さんからは大人も子どもも楽しめるワークショップ

 

ぜひ予定しておいてくださいね〜❤️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日クタクタでも…

コレならできる重ね煮ごはんの作り方

 

 

7月17日(水

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

 

 

 

「おうちごはんをなんとかしたい!」

そう思うとき

▲ 家族の健康が気になる

▲ 子どもの好き嫌い

▲ ごはん作りを考えるたびに

  面倒だなって感じちゃう

…こんなこと感じていませんか?

 

わたし自身も様々な時短レシピにも挑戦しミールキットなども活用し尽くしてきて

 

行きついたのが重ね煮でした。

 

調理法を変えただけなのに

ごはん作りが軸になり

抱えてきた不安のピースが

パタパタとひっくり返る。

 

今まで重ね煮講座を受講した方々も

・料理嫌い(というか面倒)

・子どもの偏食

・フルタイム勤務での家事と育児

・頼れる人は周りにいない

・家事…中でも食事作りに疲弊し切っている

という悩みを抱えていたのに

 

・食材をいつも使い切ることができて、罪悪感がなくなりました

・子どもが味噌汁を飲むようになったのをきっかけに、

 野菜好きになり、活発になりました

・ダイエットに成功しリバウンドもしていません

・包丁を持つことすら嫌だったのに、今

   は食事作りがスムーズになり重ね煮はお守りです

…といった、嬉しいご感想をいただいています。

 

重ね煮基本講座では

・重ね煮とは

・食べる万能野菜だし.とは?

・重ね煮が作る「安心感」について

・重ね煮の作り方、デモンストレーション

・美味しい重ね煮作りのポイント

・重ね煮アレンジメニュー付き

をお伝えしています。

 

重ね煮は野菜が持っている本来の自然の「うまみ」とパワーを最大限に引き出してくれる料理法を知り、心とからだに優しい「丁寧な時短料理」で、食卓から未来をつくりましょう。

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 6800円(ひよこのカフェハウスのランチ、お土産付き)

定員 : 6〜8名
持ち物 : 筆記用具

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。

https://forms.gle/qyzhwRAvYh7GdapLA

または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください(各種クレジットカード、交通系ICカード、ID、QUICPay、paypay利用可)

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。材料の準備があるため、材料や試食の準備の関係で、

前日以降のキャンセルの場合はキャンセル料金2000円ちょうだいします。

※当日は10分前より受付いたします。それ以前は準備のためお入りいただけませんのでご注意ください。

 

 

 

 

土屋のりこさんと

「こんな足立区にしたい!」を
気軽に話そう 2024

 

 

 

 

7月11日(木)

14:30〜16:00(時間内出入り自由)

 

 

 

 

足立区議会議委員 無所属の土屋のりこさんを囲んで

これからの足立区への要望や今困っていること、
こうなったらいいな〜と思っていることを

ゆるっとざっくばらんにおしゃべりしませんか?

 

 

昨年の同イベントでは

・産後ケア施設拡充

・個を大切にした教育

・少人数クラス

・不登校児の居場所、フリースクール

など、参加者さんが日頃気になっていることを区議会に要望としてあげてもらう貴重な機会となりました

 

直接区議さんと話したり、足立区がこんな風になったらいいな、
という想いをもつ人たちと交流できるのもいいですよー!

中高生から参加OK!

まずは伝えてみましょう

 

土屋さんよりメッセージ

「具体的でなくても、みんなこんなことに困っているなどの声もお伺いして、
どうしたら改善出来るかと政策に落とし込み要望に盛り込み、
それに対する回答が区から返ってきます。
そのやり取りを繰り返す中で、区民の皆さまの要望が前に進んでいきます。
なんでもお話しくださいね」

 

 

参加費 : お茶付き100円(中高生無料)
予約 : あってもなくても!大体の人数把握のため、できればご参加をLINEまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でご連絡ください。

 

☆お子様連れOK!小学生までのお子さんは別途施設使用料100円いただきます

☆時間内いつでも入退室可能です

 

 

 

 

ミネラルだし粉の作り方・料理アレンジ

〜からだに大切なミネラルについて知る〜

 

 

5月21日(火

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

 

 

 

最近は特定の栄養素が不足している「新型栄養失調」も話題になっていて、

ミネラル不足が様々な心と体の不調に影響があるといわれています。

 

「栄養バランスが大事です」と言われても

バランスの取り方って様々。

 

摂っているつもりでも摂れていないミネラル。

では一番身近なものでバランスをとってみましょう

 

デモンストレーションでミネラル補給できる「ミネラルだし粉」を作り、お土産にお持ち帰りいただけます。

お家に帰って直ぐミネラルお料理が実践できます🙌

 

 

【内容】

・ミネラル視点からみた現代食の現状

・ミネラルがわたしたちの体でどんな役割

・ミネラルだし粉を作る

・料理アレンジについて

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。

 

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

参加費 : 6800円(ひよこのカフェハウスのランチ、お土産ミネラル粉付き)

定員 : 6〜8名
持ち物 : 筆記用具

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。

https://forms.gle/5MBcP8faRGYhEgYA9

または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。材料の準備があるため、材料や試食の準備の関係で、

前日以降のキャンセルの場合はキャンセル料金2000円ちょうだいします。

※当日は10分前より受付いたします。

 

 

 

 

伝統発酵「ミキ」の

仕込みと料理を楽しむ

 

 

4月17日(水)

10:30〜13:30

講師:山本 やよい

 

 

ミキの魅力は

 

💫「食べ物って大事だよね」

  を飲んで体感できること

💫「食事作りの大切なこと」

  をミキを作りながら思い出せること

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
心とからだを育む腸能力

パワースポット(微生物が集う場)づくり

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

難しそう?続けられなそう??

と考える前に、

「何それ、知りたい!楽しそう!!」って思ったら

その扉を開いてみて欲しい☺✳

ミキはお米を乳酸菌発酵して作る、奄美沖縄の伝統発酵飲料です。

1ccに1億個以上の乳酸菌たちが 

わたしたちの土台である腸から心とからだを「ととのえて」くれます。

 

・胃腸の働きを助けます

・消化の良いエネルギー源になります

・免疫バランスを整える助けをします

・麹に偏りがちな発酵食に菌の多様性をもたらします

・心とからだに循環をもたらします

 

▶講座の内容◀

▪内容

・ミキ とは?

・ミキ の作り方

・ミキ のアレンジ&お料理への使い方

・ミキ と腸 心とからだのお話

・今の時代にミキが広まって欲しい理由

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、和室開催のためスペースの都合日上、お子様の人数が3人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント途中でランチ(当日お選びください)をご用意しています。

 

 

 

・・・講師プロフィール・・・

こちRISU 山本やよい

 

*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。   

 現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

日時 : 4月17日(水) 10:30-13:30 

参加費 : 6,800円(ひよこのカフェハウスのランチ、ミキを使ったおやつ付き)

定員 : 6名
持ち物 : 500ml入る口の広い容器 

               ミキを持ち帰り用:ペットボトルではなく広口のもの推奨

               筆記用具 エプロン、ハンドタオル

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。

https://forms.gle/pRERVjCVM1QLUWN59

または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください

※講座はランチタイムを含むお時間です。14時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。材料の準備があるため、4月12日以降のキャンセルは2000円のキャンセル代を申し受けます。当日無断キャンセルはキャンセル料全額となります。

※当日は10分前より受付いたします。

 

 

 

 

支援員の先生に聞いてみる
親子が
ポジティブに向き合える

声かけの方法

 

 

 

3月27日(水)

10:30〜12:00

講師:和田由紀子
(学校支援員 公認心理師 発達トレーナー)

 

 

 

 

 

大切なことは優しく伝えたいのに、何回言ってもやらないから、いつも最後には大きな声で怒ることになっちゃう、、、 

『どうやって言ったら伝わるんだろう』 と、思ったことはないでしょうか? 

子どもに言葉を届ける時には、押さえておきたいポイントが、大きく2つあります。 なかなか出来ない、この、ポイントを押さえた声かけ! 

今回は、講座の中でたくさんのワークに取り組みながら、子ども達に届く声かけを、一緒に身に着けていきましょう!

 

🌼本講座は、このコどんなコ?プロジェクトの関連イベントです

「このコどんなコ?プロジェクト」は、もっと子どもの気持ちや意思を尊重しよう!と集まった有志が、思い思いの企画を通して子どもの権利があたりまえに守られる社会を作るプロジェクトです。

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

和田由紀子

 

元 小学校教員 現在 学校支援員 公認心理師 発達トレーナー 実験工作遊びの教室 わんだーラボラトリー主催 学校支援員として勤める傍ら、実験クラス、工作ワークショップ、公園遊びのボランティアなど、学校の外でも様々に子どもと関わる。近年の子ども達の活動の単一さ、体験の少なさが気になっていたが、それらが子どもたちの発達にも大きく影響があると知り、コロナをきっかけに発達トレーナーとしての活動も開始。子ども達の、キラッと輝く顔を見るために日々勉強中。3人の娘の母。

 

 

参加費 : ランチ付き 3500円(ランチは当日メニューよりお選びください)

定員 : 6–8名

 

持ち物 : 筆記用具

申込 : 要予約。

下記申込フォーム

https://peatix.com/event/3870450

または店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。

(お名前、ご連絡先お電話番号、お子様同伴の有無とお連れの場合人数とご年齢をご連絡ください)

 

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。当日の無断キャンセルは、キャンセル料全額頂戴します。

※当日は10分前より受付いたします。

 

 

 

 

一年中味噌仕込みワークショップ

旧暦正月新月仕込み

 

 

2月10日(土 

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

 

 

お味噌はレシピや仕込みのポイントを季節に合わせながら一年中仕込むことができます。
その時々の風味があって味わいも豊かです。

 

今回は黒千石大豆を使用し、寒仕込みの田舎味噌を作ります。

 

ひよこのカフェハウスでも手前味噌をメニューに使用していますが、

前回、黒千石大豆味噌を少量しか仕込まず後悔したほどでした(笑)

 

ワークショップ当日は旧暦正月。

この日のエネルギーに発酵をサポートしてもらった味噌!

それだけで期待が高まります。

そのあたりのお話もシェアします。

 

材料は

・黒千石大豆

・有機の米糀

・釜焚きの海塩(シママース)

 

作ったお味噌は大人おひとり600gお持ち帰りいただき

ご自宅で熟成していただきます。

 

仕込みに木枠や樽は使用せず、ビニール袋で作り

そのまま熟成させるので特別な道具や容器は不要。

一度参加すればおうちでも気軽にチャレンジできますよ。

 

今回のお味噌は冬越しして春頃から食べられますが

夏を越した1年後により深みのある味噌に熟成されます。

 

お伝えすること

・作り方のポイント

・持ち帰り後の注意点

・お味噌が私たちにもたらしてくれるもの

 

腸内環境を整えて免疫を活性化して。。

お味噌が身体にプラスになることはもう常識ですね。

味噌が好きな方はもちろん味噌を好きになりたい方や

子どもに味噌を好きになってもらいたい方に

味噌仕込みはオススメです(^^)

大人だけでのご参加ももちろん大歓迎です♪

 

・・・講師プロフィール・・・

山本やよい

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

こちRISU 山本やよい*あなたを幸せにできるのは、あなたしかいない✳

その循環を食から起こしてみませんか?

大学卒業後、食品開発研究職に就く。日の光が入らない研究室で仕事に没頭。食料自給率の低い日本で、食べ物でない物を食べ物に変える添加物を作る仕事はとても重要だと考えてきました。 自身の不妊治療や子どもの育児をきっかけに、心身は食べたものからできていることを実感・体験。自然に即した生活を食を通して行うことで、暮らしを豊かにできないかを追求するようになり、食について同じ想いを持つ親子カフェ「ひよこのカフェハウス」のオーナーと出会い、店のオープンスタッフとして働く。   

現在は惣菜やお弁当の販売、幼稚園のお弁当給食を担当。出張やオンラインにて料理教室等を行なっています。

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(遊び場で遊んでいてもOKです) 
見守りスタッフの関係上、0〜5歳未満のお子様の人数が3人に達した時点で該当のお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

   

 

参加費 : 大人 選べるランチと作った味噌約600gお持ち帰り付き参加費 5600円 

定員 : 6名

持ち物 : エプロン、三角巾、手をふくもの

申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。

https://forms.gle/tqH7dGHHJoRbm9SU6

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。小学生までのお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。

※ワークショップは1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。材料の準備があるため、2月4日以降のキャンセルは2000円のキャンセル代を申し受けます。当日無断キャンセルはキャンセル料全額となります。

※当日は10分前より受付いたします。 

 

 

ワクチンってなーに?講座
〜真に元気でいるために〜

 

 

12月7日(木)

10:30〜12:30

講師:小泉 美すず

 

 

 

 

親になるまで、ワクチンについてなんて考えたこともなかった私。
ワクチン打つ?打たない?なんていうまえに、ワクチンってそもそも何?かを
知らないと考えるための材料がないですよね。
 
いろいろ自分なりに調べ、
こじまりえさん共同代表のNGOモノサシ主催「ワクチンセミナー講師養成講座」を受講し学びを深めたら、
ワクチンについて人生で一度しっかり考えることは
その後の人生の価値観を大きく変え、人生そのものを大きく変えることに気づきました。
 
誰でも元気に過ごしたいと思いますが、
どんな状態が自分にとって「元気」なのか、
そしてその「元気」はどうやって作られ保たれるのか、
当たり前すぎて考えたことがない「元気」についても
一緒に考えてみましょう。
普段の暮らしと、体調を崩したときの判断と行動が、
その「元気」を左右します。
(病院に行くのか?薬を飲むのか?何を食べるのか?)
まずは、大人が自分の身体を大事にすること、それを見ている子どもも自然と自分の身体を大事にできるようになりますよ😊
 
【内容】
・からだが元気ってどういうこと?
・ワクチンのしくみ
・質疑応答(参加者→講師、だけでなく参加者さん同士で「こんなときどうしてる?」の話もできたらと思っています♪)

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

 

・・・講師プロフィール・・・

ひよこのカフェハウス店長。幼少時ぜんそく、小学生〜成人までアレルギー性鼻炎、20歳を過ぎてから成人性の重度のアトピーを発症するなど体調の悪い半生を過ごすも、食事、意識、生活を変えて現在は不調なし。小学生ふたりの母。

こじまりえさん共同代表のNGOモノサシ主催「ワクチンセミナー講師養成講座」を受講、ワクチンセミナー講師。

保育士。米粉マイスター。

ホメオパシー、アロマセラピーなど一通りかじったあと
地味に食とシンプルなマインドで心身を整えています。

 

 

参加費 : ランチ付き 4000円(ランチは当日メニューよりお選びください)
申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。

https://peatix.com/event/3751728

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。お子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。無断キャンセルはキャンセル料全額を申し受けます。

※当日は10分前より受付いたします。

 

 

 

 

ランチ付き!

一年中味噌仕込みワークショップ

 

 

10月17日(火 

10:30〜12:00

 

 

 

 

 

みんなでわいわいお味噌を仕込みます。

ビニール袋で作りそのまま熟成させるので

特別な道具や容器は不要。

一度参加すればおうちでも気軽にチャレンジできますよ。

 

腸内環境を整えて免疫を活性化して。。

お味噌が身体にプラスになることはもう常識ですね。

味噌が好きな方はもちろん味噌を好きになりたい方や

子どもに味噌を好きになってもらいたい方に

味噌仕込みはオススメです(^^)

大人だけでのご参加ももちろん大歓迎です♪


材料は農薬・化学肥料不使用の北海道産大豆と有機の米糀、釜焚きの海塩(シママース)を使用します。
作ったお味噌は大人おひとり500gお持ち帰りいただき
ご自宅で熟成させていただきます。

今回のお味噌は冬越しして春頃から食べられますが

夏を越した1年後により深みのあるおいしい田舎味噌になります。

 

ワークショップの講師はキッチンスタッフの山本やよい、
作り方のポイントや持ち帰り後の注意点の他、
お味噌が私たちにもたらしてくれるものについてお話しします。

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(遊び場で遊んでいてもOKです) 
見守りスタッフの関係上、0〜5歳未満のお子様の人数が5人に達した時点で該当のお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

   

 

参加費 : 大人 選べるランチと作った味噌約500gお持ち帰り付き参加費 5500円 

定員 : 6名

持ち物 : エプロン、三角巾、手をふくもの

申込 : 要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。

https://peatix.com/event/3668869

 

 

※1歳以上のお子様をは施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください。

※ワークショップは1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。材料の準備があるため、10月15日以降のキャンセルは2000円のキャンセル代を申し受けます。当日無断キャンセルはキャンセル料全額となります。

※当日は10分前より受付いたします。 

 

 

星に祝福されて
生きる方法

 

 

9月7日(木) 

10:30〜12:00

  

講師:小泉 美すず

 

 

私たちは変化している。

5年前の私が大事に思っていたもの、ことと、
今の私が大事に思うことは違う。
だけれど、変わらない大事なものもある。

その変わらないものを大事にしながら
自分がどんな風にありたいのかを知り
必要な変化を軽やかに受け止めていけたら
「今」をもっと楽しめる。

 

この講座では

自分の生まれたときの星の配置をヘリオセントリック占星術でよみ
星と「こんな風に生きる」と決めた約束を思い出します。
そして、星の願いと自分の願いが重なるように
自分を設定するためのいくつかの「方法」をお伝えします。
【内容】
・ヘリオセントリック占星術について
・星を読む
・星にサポートされる心とからだでいる方法
※「自分の生き方を自分で見つける…星のワークショップ」と内容が一部重複しますが
一度上記ワークショップを受講された方にもおすすめです。
そのときに感じたことと今感じることの変化も楽しめるかもしれません。

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です)

◉和室開催です。

 

・・・講師プロフィール・・・

ひよこのカフェハウス店長。幼少時ぜんそく、小学生〜成人までアレルギー性鼻炎、20歳を過ぎてから成人性の重度のアトピーを発症するなど体調の悪い半生を過ごすも、食事、意識、生活を変えて現在は不調なし。小学生と中学生の母。

NGOモノサシワクチンセミナー講師。

保育士。米粉マイスター。米粉1斤パンマイスター。
現在奥谷まゆみ氏のもとで「骨盤姿勢アドバイザー」になるため学び途中。

カフェ経営のかたわら、趣味で星読み(占星術)をやってます。

 

 

参加費:ランチ付き、資料代込み4000円

定員:4名

申込:要予約。下記ページまたは店頭でお申し込みください。

https://peatix.com/event/3671972
①お名前②生年月日(分かる方は時間まで)③お子様連れの有無と同伴の場合ご年齢④ご連絡先お電話番号をご連絡ください。

 

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。前日以降のキャンセルは資料作成手数料として2000円いただきます。

※当日は10分前より受付いたします。

 

 

 

 

 

食品添加物の基礎と付き合い方

 

 

9月9日(土)

10:30〜12:00

講師:山本 やよい

 

 

 

 

 

食について学んでみようって思った時

「食べたらいけない添加物リストベスト5」や、

「食品添加物、危険」のような情報が

目に飛び込んでくる。

 

全てを避けるなんて難しい

実際のところ影響ってどうなの?

…と、学んだり調べても

知識を実際の食生活に落とし込みにくい

なんて声もよく聞きます。

 

そして添加物との付き合い方が分からずに

ただ避けることにストイックになったり

否定的なコミュニケーションになったりしたら

食・生活の楽しさが減ってしまいますよね。

 

この講座では

・添加物って何?何故使われているの?

・からだへの影響ってどう考えたら良いの?

・添加物とどう付き合って行ったら良いの?

をお伝えします。

 

わたしは食品添加物や加工食品の開発職を16年以上仕事にしてきて

今は自然食料理家として活動しています。

その経験を通して大切に繋いでいきたい食を

色々な体感を通して繋いでいけたらと思っています。

 

食品添加物講座はその根底のようなもので、

食生活を見直してみたいけどなかなか踏み切れない方も

その全体像を掴みにきてください☺

 

 

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定がお分かりの場合お申込時お伝えください)

 

 

・・・講師プロフィール・・・

山本やよい

 

lit.link/yayoiyamamoto

 

食品加工・食品添加物メーカーに17年勤め、飲料やデザートの開発を行なってきた。現在7歳の男の子の出産育児を通して食について見つめ直し、現在は「ひよこのカフェハウス」にて旬のお野菜を重ね煮とミキを合わせて、メニュー開発や料理を行なっている。また食品添加物講座や、ママ自身や家族の心とからだを育む(発酵する)料理教室やミキ作りワークショップを開催している。

 

参加費 : 4000円(ひよこのカフェハウスのランチ込み)

定員 : 6名〜8名

申込 : 要予約。お申し込みは申し込みフォームにてご記入ください。

https://forms.gle/nZed51RpAVfcZTW39

または店頭、お電話(050-5338-9797)でお申し込みください。

 

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(500円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください

※講座は1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。無断キャンセルはキャンセル料をいただきます。

※当日は10分前より受付いたします。

 

 

 

 

自分の生き方を自分で見つける・・・
星のワークショップ

 

7月7日(木) 

10:30〜12:30

 

 

講師:小泉 美すず

 

 

 

1年半ぶり、七夕の日に星よみワークショップ開催します。
世の中の価値観が変わっていく過渡期の今、
自分がほんとうにありたい姿を描けていることが
とても心強い武器になります。

  

星読みを勉強中の、ひよこのカフェハウス店長と一緒に、

自分の生まれたときの星のことを調べてみませんか?

ヘリオセントリック占星術でのご自身の生まれたときの星の配置から、自分の生き方を探るワークショップです。

星読みの知識は不要です。

言葉遊びのようにキーワードを並べて、星のメッセージを探ります。

自分の中から答えが湧き出てくるかも?

今までご参加の方、みなさん何らかのヒントや発見をお持ち帰りいただいています。

これからの仕事、やりたいこと、今自分に求められているもの。
迷いがある方の、踏み出す一歩になれますように。

 

◉お子様も一緒に受講できます。(キッズスペースで遊んでいてもOKです)また、見守りスタッフの関係上、お子様の人数が5人に達した時点でお子様連れの方の参加を締め切りますので、ご了承ください。

◉イベント終了後、ランチ(当日お選びください)をご用意しています。

講座の内容、子育てなどについてお話ししながらのランチ交流会も予定しています。(講座のみご参加いただき、テイクアウトのお弁当でご用意することも可能です。予めテイクアウトのご予定の場合、お席の都合上お申込時にお伝えください)

 

参加費:ランチ付き、資料代込み3500円

定員:5名

申込:要予約。下記ページまたは店頭、TEL(050-5338-9797)でお申し込みください。

https://peatix.com/event/3278641
①お名前②生年月日(分かる方は時間まで)③お子様連れの有無と同伴の場合ご年齢)④ご連絡先お電話番号をご連絡ください。

 

※お申し込み後の追加開催への振替は事務手数料500円をいただきます。ご了承ください。

※参加費に含まれるランチ代は大人の参加者1名様分となります。1歳以上のお子様をお連れの場合、お子様の施設使用料(300円)をいただいております。また、離乳食以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。参加費は当日レジにてお支払いください

※講座は1時間〜1時間半、その後はランチタイムとなります。13時以降ご利用の場合、追加のオーダーもしくは当店規定の施設使用料や延長料金を申し受けます。あらかじめご了承ください。

※申し込み後のキャンセル時は必ずご連絡ください。

※当日は10分前より受付いたします。